LPIC202 合格体験記: LPIC Lv2取得! Tweet | |||
|
【受験日】 2014/11/15 【取得点】 580点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1週間(7~10時間程度) 【使用テキスト】 あずき本(Linux教科書 LPICレベル2 第4版) ping-t 実機 --特にお勧めを教えて下さい ping-t 【学習方法】 ・あずき本を1週して出題傾向を把握 ・ping-tの問題を分野毎に一通り解き、不明な点はあずき本を確認。 ・それでも理解できないところは実機で確認 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい Sambaは実務でやったことがなかったので、実機でちょこちょこ確認しました。。 【試験の感想】 6年前に1度取得しましたが、今回受けてみてセキュリティ関連の問題が多いなって印象です。 【受験者へのアドバイス】 各ソフトウェアのセキュリティの設定方法や挙動を重点的に勉強しておいた方がよいです。あとnginxの問題が意外と出ました。 【次の目標】 LPIC303/304 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |