ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC201 合格体験記: なんとか合格できました。  
ユーザ名: yasu31
投稿日付: 2014/10/25
閲覧数: 1092
 
【受験日】
2014/10/19

【取得点】
550点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
約1ヶ月

【使用テキスト】
小豆本

 --特にお勧めを教えて下さい
小豆本

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
ひたすらPing-tを解きました。分からない箇所は回答せず
いきなり解説を読みました。それでも理解できなければ
小豆本を読みました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
仕事の後、自宅で学習していましたが勉強時間を十分に
捻出できませんでした。なので出勤・帰宅時に電車の中で
スマホからPing-tにアクセスし、問題を解きました。
自宅で解いた問題数も含めると、1日60問は解きました。

【試験の感想】
見たことのない問題が出題されましたが、
Ping-tでしっかり学習すれば合格できるのでは
ないでしょうか。全分野の全問題を金になるまで解けば
合格率はかなり高くなるかと。
あと「暗記」するのではなく、「理解」することを
勧めます。その方が結果的に記憶に残ると思います。

【受験者へのアドバイス】
本番の試験で未経験の問題が出ることも想定して、
模擬試験では合格ラインをぶっちぎるくらいの点数を
とれるようになっておいた方が良いと思います。
僕は時間が無かったので、実機での勉強はもちろん、
コマ問も解いておらず、ギリギリの合格でした。
(合格ライン500点に対し、僕の点数は550点でした。)
参考までに、Ping-tでの僕の学習状況を以下に記載します。
・試験合格時の問題数(全分野Total)
銅172問、銀259問、金62問

あと、定期的に模擬試験を解きその得点に応じて
学習ペースを調整してはどうでしょうか。
あまりに成績が悪く合格の見込みがなければ、
受験日の変更もありだと思います。

【次の目標】
CCENT
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo