LPIC201 合格体験記: 不十分だった気がするけど、蓋を開けてみれば危なげなく合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2014/9/7 【取得点】 660点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月くらい 多分実際は48時間くらい スキマ時間で細切れに本読んでたので、 集中すればもっと短くてよかったかも 【使用テキスト】 あずき本(4.0対応) --特にお勧めを教えて下さい あずき本(ぐらいしか今はない) 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 あずき本をひと通り章ごとに読む →章ごとに読み終わったら章末問題を解く。よくわからないところは見返す ひと通り読み終わったらPing-tのWEB問題集を1章ずつ。 各章2回ずつやって、最後に金になってないものをまとめてやる。 全部金にしたら模擬試験モード。 不安のあるところがあれば個別にやる。 時間が足りなくてコマ問は全く手を付けられませんでした。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 時間の捻出 ただ、だらだらやるよりは日付を決めて一気にやってしまったほうがいいです。 【試験の感想】 最初の10問ぐらいまでがかなり難し目でもう無理かな…と思ってしまいましたが、 難しめな問題が最初の方に固まっていたようで、 そこからは割と順調でした。 とはいえ、単純にコマンドを覚えているだけではダメで、どういう時に何をするために使う、とかどういう挙動をするか、とかはきっちり頭に入れておく必要があります。 記述式は、そこまで記述が大変なものはありませんでした。 2問ほどわからなくて投げましたが…。 【受験者へのアドバイス】 Ping-tは未だにLILOに関する問題が結構入ってますが、 試験を受けた感じ、もうあんまり出ないかもしれません。 少なくとも、今回は一問も出なかったと思います。 Level1でもLILOは削除されましたし…。 それよりもGRUBについて知ってたほうがいい感じがします。 コマ問でコマンドを覚えまくるよりも、 WEB問題集の内容をきっちり頭に入れることに集中し、 余裕があればコマ問でコマンドを叩き込む、 ぐらいがちょうどいいのではないかと思います。 もちろん、コマンドが何となくでも出てこないようであれば、 コマンドを頭に入れる作業が必要です。 読むときにコマンドに使われている英語の意味や、 コマンドとオプションがどういう言葉の略なのか、 を考えると頭に入りやすいです。 【次の目標】 先に情報セキュリティスペシャリスト 終わったら202 このへんまで終わったら資格は一旦離れてモノを作るほうにシフトしようと思います。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |