LPIC101 合格体験記: LPIC Level1 101 合格しました  
ユーザ名:
投稿日付: 2014/8/13
閲覧数: 1173
 
【受験日】
2014/7/18

【取得点】
570 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
約一か月

【使用テキスト】
Web上の過去問(Ping-T,LPI認定試験情報,LPIC Lv1練習問題)

この3か所に出ている設問から、何問か同じ問題が出てました。
選択する答えも同じで、思わず笑みが出ました。

【参考にしたサイト】
Ping-T,LPI認定試験情報,LPIC Lv1練習問題

【学習方法】
とにかく、いろいろな問題を解きました。
あとは、解説を読んで、理解するだけ。

【試験の感想】
試験が始まる前から問題がありました。
まず、パソコンの電源が入ってませんでした。
電源入れることから始まり、ブートメニューで何を選択するか迷い、普通にWindowsが立ち上がり、そこから、しばらく待っても、試験が始まらなかったので、呼び鈴を押して係員に試験問題まで出してもらいました。
一通り解いて、1/3くらいわからない問題がありましたが、最後は、神頼みでOKボタンを押したら、合格できました。

【受験者へのアドバイス】
ファイル名やディレクトリ名、コマンドはスペルを覚えて望んでください。
interrupts , resolv.conf など

設定ファイルの記述方式も知っておくとよいです。
/etc/hosts や /etc/passwd , /etc/shadow など
合わせて、デフォルトのパーミッション、オーナー,グループも覚えましょう。

【次の目標】
今期はのほほーんと暮らします
来期はネットワーク化セキュリティにチャレンジしたいです。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.