LPIC101 合格体験記: 2回目で合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2014/7/26
閲覧数: 1110
 
【受験日】
2014/7/26

【取得点】
670点

【何回目の受験か】
2回目

【学習期間】
1.5ヵ月

【使用テキスト】
あずき本

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
あずき本(2週)、模擬試験は全問正解まで繰り返し
ping-t をすべて銀

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
「Linuxのインストールとパッケージ管理」のオプションが多い上に混乱しやすい。
この部分は ping-tを金にすることをお勧めします。

【試験の感想】
1回目の試験はあずき本だけ見て受けたが、出てくる問題は本を熟読しないとわからない内容ばかりだった。

【受験者へのアドバイス】
ping-tの問題を解いて問題になれることです。
コマ問も一回はやった方が良いです。

【次の目標】
LPIC Lv1-102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.