LPIC101 合格体験記: 点数低いですが、皆さんの参考になれば  
ユーザ名: wakushima
投稿日付: 2014/7/5
閲覧数: 1659
 
【受験日】
2014/ 7/ 5

【取得点】
590 点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 101だけですと150時間くらいでしょうか

【使用テキスト】
 標準教科書の一部、
 あずき本
 ほんの少し黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
 あずき本(いろいろ文句はありますが、あくまで勉強の中心はあずき本でした)
あずき本は、日本語が下手でわかりにくいところが多いと思います。
「パッケージの取扱い」については、黒本の表のほうがわかりやすいです。

【参考にしたサイト】
 Ping-t
「アイプラス」という動画サイト

 --特にお勧めを教えて下さい
 もちろんPing-t(全般的に説明があずき本よりもわかりやすい)
「アイプラス」は複雑で、理解しにくい項目を部分的に視聴しましたが、なかなかいいです。

【学習方法】
 Ping-tを、あずき本でカンニングしながら解き、銅をすべて銀に変えました。

コマ問は取組みづらいと思ったので、やりませんでした。その代り選択問題も実際に手で書けるように意識して記述式問題の対策としました。

その後、模擬試験をやってみたら、85点だったので受験。
やりこみが足りなかったせいか、合格したものの点はあまり取れませんでした。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
実務経験がないので、最初はテキストもわからないことだらけで、読むのが苦痛でした。

時間のある土日は、7〜8時間×2勉強しました。

【試験の感想】
アーキテクチャーの分野で、まったくわからない問題が多くあり、正答率が25%でした。他は70〜80%。

【受験者へのアドバイス】
 私の場合、暗記が苦手で、アドバイスもそういう方へのアドバイスですが、
 やはり時間を掛けることは大切で、そのうえでなおかつ工夫して勉強することが必要。
 そうすると、今日難しいと思っていることや、こんなの覚えるの無理と思っていることも、次の日には少し易しく感じたり、なじみが出て覚えやすくなったりすることもあるので、あきらめないで頑張ってください

私もまだ最初の一歩なので、あきらめないで頑張ります

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.