ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC102 合格体験記: 全体を通して楽でした…  
ユーザ名: neemo
投稿日付: 2014/6/26
閲覧数: 1269
 
【受験日】
2014/6/25

【取得点】
660点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間強(勉強時間は50時間弱)
101は一月で100時間強(合格体験記記載済み)

【使用テキスト】
小豆本

 --特にお勧めを教えて下さい
同上

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
同上

【学習方法】
小豆本(102部分)を軽く読み流し全体を把握
→ping-tでコマ問を一通り(各セクションで8割取れる様にした)
→ping-tの問題集を軽く解く(コマ問のお陰で軽く解けます。)
→ping-tの問題集をほとんど金にする(そこまでやる必要ないかもしれない)

ping-tで学習してる時は、当然小豆本を参考にして、学習を進めます。
私の場合はディスプレイの文字よりも参考書の文字や表の方が頭に残るので、
小豆本は常に持ち歩き通勤時など、空いた時間で勉強してました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
101はコマンドのオプションで苦労すると思いますが、102はファイル名を覚えるのに苦労します。
まぁ基本は/etcから始まるのがほとんどで、ある程度規則性もある(設定ファイルは最後がconfだったり)ので、
覚え易いかもしれませんが、一度こんがらがると大変です。

【試験の感想】
101よりは難しく感じましたが、終わってみれば101受験時の600点よりも高い点数を取れました。何故…
101はping-tを丸暗記でも楽勝ですが、102は少々出題の仕方がイヤらしいです。
丸暗記をしていると、「これって何のことを聞いてるんだろう…」となります。
101よりも深い理解が求められるってことですね。ファイルやコマンドの使い方、意味など。

【受験者へのアドバイス】
私はCCNAを受けていたので、ネットワーク項目ではある程度の知識がありましたが、
LINUXは全く使った事がありません。
それでも「勉強さえすれば誰でも合格出来る試験」だと確信します。
CCNAと比べてばかりですが、CCNA取った人なら軽く合格出来ます。
101と102で150時間程使ってしまいましたが、要領の良い方達でしたら100時間も
いらないと思います。
皆さん頑張って下さい。

【次の目標】
CCNPを考えています。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo