LPIC101 合格体験記: 3時間/日の勉強を1ヶ月で合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2014/6/23
閲覧数: 1186
 
【受験日】
2014/ 6/23

【取得点】
690点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3時間/日を約1ヶ月。


【使用テキスト】
あずき本
Ping-t

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
まずはあずき本を通読して理解した。
次に位Ping-tのWeb問題を解いて記憶に定着させた。
コマンドはVMwareなど実機を使用した方がわかりやすい。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
dpkgとrpmのオプションが同じ意味でも異なるオプションで
暗記しずらいので、エクセルなどで表にしてまとめるようにした。

【試験の感想】
1,2割ほどは全く知らない問題が出るので、
7,8割の基本的な問題をとりこぼさないようにするのが
大事だと感じた。

【受験者へのアドバイス】
オプションについての問も出るので暗記が大変だが、
憶えてしまうと得点源になるので合格レベルまでは
十分持っていけると思います。

【次の目標】
LPI102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.