ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC102 合格体験記: ギリギリすぎました…  
ユーザ名: hellcus
投稿日付: 2014/6/13
閲覧数: 1302
 
【受験日】
2014/ 6/ 13

【取得点】
410 点(1回目)
520 点(2回目)

【何回目の受験か】
2回目

【学習期間】
101から1ヶ月程度

【使用テキスト】
小豆本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
小豆本を一通り読み、練習問題を解く。チェック部分は特に目を通す(1回目)
ping-tの問題を一通り解く。正解した問題でも解答、解説をしっかりチェック。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
101が意外と簡単にとれたので、これならと思い挑み玉砕…
101より難しく感じました。101はping-tの無料部分で学習していた為、ping-tをプレミアム登録して勉強。頭に入っている内容でも問題になると意味がわからないケースや、小豆本では全く見覚えのない問題が多く出た為、ping-tの問題の方が暗記には向いていると改めて思いました。
1回目の時にping-tにある問題が出てた事を後で知ってショック…

【試験の感想】
1回目の時よりも色んな問題をやっていたので、自信をつけて挑んだが、試験となると2択まで絞れてもそこから悩む問題がけっこうあった。
特に記述式の問題はコマ問の学習が不十分だったこともあり悩んだ。
終了後問題の答えを調べると2択で外してる問題がけっこうあった。
合格はしたものの復習しないと意味がないなーと思った。

解答が意味のわからない物があり、2択で悩んだ時にそちらを選んでしまい、後でしらべたら全く違う意味だった…
IT用語らしいけど自分は業界未経験なので意味がわからなかった。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tが出題される問題に似てるので一番いいなと改めて思った。
小豆本よりPing-tの方が的確な解説で見やすい。
小豆本はデータ量は多いけど上手く頭に入らなかった。
あと、購入してはいないけど黒本の教科書も小豆本よりは見やすかった。

【次の目標】
ITパスポート
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo