CCNA(ICND2) 合格体験記: ICND1と合わせるとすごい時間かかってしまった。  
ユーザ名: tt520614
投稿日付: 2014/6/12
閲覧数: 1851
 
【受験日】
2014/6/12

【取得点】
881点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
ICND1 取得まで だらだらと10か月ほど
ICND1 〜 ICND2取得まで 4週間弱

【使用テキスト】
エディフィストラーニング/合格教本 1&2
ping-t
※スクールで短期の資格対策講座も利用

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ICND1のときはネット初心者なので、ネットワーク基礎から学び
合格教本へ
その後、ping-tで問題集を解いて落とし込み

ICND2のときはまずは合格教本を2読ぐらいしたあとで知識の落とし込みでping-tの問題集をひたすら解く。
あとは短期の講座で実機を触れたので実機を利用してのコマンドうちの練習などもしました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
ICND1の時はサブネットマスクが1つの難関でした。
一回わかってしまえばとても楽なのですが、そこまでいくのに時間かかってしまった。

ICND2の時はframe-relayのイメージが付きにくかった。
あと、CCNAの勉強始めた直後にCCNAの範囲が変わってしまって、
購入していた本が前の範囲のまま、試験対策に突入しました。
ping-tで何とかなったので良かったですが、SNTPとかnetflowのあたりが本に全然記載されていなくて苦労しました。

【試験の感想】
日本語がかなりの確率でおかしいです。
試験問題の文章で答えを探すというよりかはでている設定画面を確認して、おそらくこれだろうという答えがピンポイントであるのでそれを探し出すという作業が多かった。

【受験者へのアドバイス】
シュミレート問題もそれ以外も暗記だけでは難しい問題が多いです。
出ている設定情報やトポロジから答えを導きだす問題とか多いので概要をしっかり把握したうえで暗記したほうがいいと思います。

あとルーティングの部分とフレームリレーの問題が割と多いのでこのあたりは取りこぼし無いようにしっかり復習しておくとよいです。

あと時間配分はかなり気を付けたほうがいいです。
過去の体験記などからみなさんかなり時間配分に苦労されていたみたいなので、自分は今回のテストで、少し考えても解らなかったら諦めて先に進むように心がけたのですが、時間は結構ぎりぎりでした。

【次の目標】
LPIC レベル1
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.