LPIC101 合格体験記: やっと… Tweet | |||
|
【受験日】 2014/06/08 【取得点】 600点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1カ月弱 【使用テキスト】 あずき本 黒本 --特にお勧めを教えて下さい 同等 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 あずき本を一通り読んだ後、Ping-tで問題を解きました。 最強WEB問題集LPIC Lv1-101(500問)を解いた後、 コマ問を解くことで、 より覚えられたと思います。 コマ問の後、また最強WEB問題集LPIC Lv1-101(500問)を解いて、 模擬試験をして、 あずき本の模擬試験、黒本の模擬試験を解きました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい コマンドのオプション。 ともかく混ざるので完璧に覚えるのは無理だと思い、 分かるところだけに絞って覚えました。 【試験の感想】 あずき本、黒本に出てきた類似の問題が2,3問出ました。 あとは全く見覚えのない問題もいくつかあるので、 少し焦りました。 ただ、90分も時間があるので焦らずに考える時間は十分に あったと思います。(試験は30分くらいで終了しました。) 分からない問題はフラグを立てて後から見返せるので、 余裕がありました。 【受験者へのアドバイス】 出来ないところに時間をかけるより、 出来るところを完璧に出来るようにすることに 力をいれると良いと思います。 あとはオプションは英語と関連付けることで覚えやすくなります。 (-qはqueryとか) 【次の目標】 Lpic Level1 102 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |