LPIC101 合格体験記: 楽しく勉強出来ました。  
ユーザ名:
投稿日付: 2014/6/8
閲覧数: 1346
 
【受験日】
2014/06/08

【取得点】
620点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間

【使用テキスト】
ping-tのみ

【参考にしたサイト】
ping-tのみ

【学習方法】
ping-t。
実機操作。

【試験の感想】
試験の問題文が分かりづらかった。
英語でも表示できるので、表示し直すと理解できる場合があった。
30分ぐらいで終わり、もう一度全部見なおしても、かなり時間が余った。

【受験者へのアドバイス】
仮想環境にLinuxをインストールして実際にコマンドを試しながら、勉強すると捗ります。楽しいですよ。
Ciscoと違って、家にPCっぽいものがあれば簡単にLinux環境を用意できるので、CCNAとどちらを先に受けようか迷っている人はLPICを先に受けるのがオススメです。

【次の目標】
lpic102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.