LPIC101 合格体験記: 合格  
ユーザ名: ytaka1234
投稿日付: 2014/5/31
閲覧数: 751
 
【受験日】
2014/ 5/16

【取得点】
780点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間(趣味でubuntuは3年程触っていた)

【使用テキスト】
・あずき本
・黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
・あずき本

【参考にしたサイト】
・ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
・ping-t

【学習方法】
まずping-tを一通りこなしてからあずき本を熟読。
あとはひたすらping-tで知識の定着を目指す。コマ問はしんどかったので、あまりやらなかった。
途中黒本もやったが問題が簡単すぎるように感じたので、一周しただけ。実際の試験にも似たような問題はほとんど無かったと思うのでやらなくていいと思う。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
ひたすらコマンドオプションを暗記するだけなので、モチベーションの維持は難しかった。短期決着を目指した。

【試験の感想】
訳の分からない問題も数問出たが、ping-tをしっかりやっておけば、合格点には十分届くと思う。点数は正直出来すぎ。

【受験者へのアドバイス】
コマンドオプションをしっかり覚えること。うろ覚えじゃダメ。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo