LPIC202 合格体験記: こちらもなんとか合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2014/05/18 【取得点】 540点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 半月 【使用テキスト】 なし --特にお勧めを教えて下さい なし 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 Ping-tの問題集を全問解く。 回答後に表示される解説をメモにとる。 EverNoteをメモ先にしました。 全問正解するまで繰り返した後、 コマ問を解く。覚え切れてなかった点を メモにとり、全問正解するまで繰り返す。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 各設定値の名称で、 頭文字が大文字か小文字か、や、 末尾にsがつくか、などを覚えるのが苦労した点でした。 【試験の感想】 201のときと同様、 確実に○と思えた問題が5割、多分○と思えた問題が2割弱。 残りは勘。 覚悟を決めて「試験を終了」を選択したら、上記の点でした。 有意性の期限が切れる前に なんとかレベル2の認定を受けることができました。 【受験者へのアドバイス】 自分は「なんとか」でしたが、より確度を上げたいなら、 参考URLを読んだり、 実際にコマンドを動かして、表示内容を覚えておいた ほうがいいと思います。 【次の目標】 英検準1級 今後受けたいなと思う試験の問題集は現在のPing-tには ありませんが、定期的に閲覧して参考にしたいと思います。 大変お世話になりました。 ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |