CCNA(ICND2) 合格体験記: ふぅ、CCNA認定  
ユーザ名: ki00ku
投稿日付: 2014/5/5
閲覧数: 1991
 
【受験日】
2014/05/04

【取得点】
867点

LAN Switching Techologies 100%
IP Routing Technologies 79%
IP Services 100%
Troubleshooting 71%
WAN Technologies 75%

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
4ヶ月弱
主に休日を軸にして週3日程 x 1〜2時間
隙間時間
夜にコマ問プレミアム少々

【使用テキスト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t
ネットワークエンジニアとして
itpro

 --特にお勧めを教えて下さい
pint-t

【学習方法】
教科書を読む代わりに、ping-tのweb問題集の設問・回答・解説を読んで5回繰り返し。
(各項目をやった日時・回数を記録して進捗を確認。)

その後模擬モードを7回やってほぼ100%の回答率には。
(回答覚えてしまったので解く手順を確認。模擬モードは時々やったほうがよかったかも。)

コマ問プレミアム5回以上。

gns3でospf, eigrpも少しやりました。

web問題集を繰り返していると、理解できていないところが毎回少しずつあぶりだされるので、メモしつつ疑問点のみ他のサイトで確認。
ospfをはじめ調べるときりがなく時間を費やしてしまうのであくまでもping-tから広めないよう止めた。
(疑問点はCCNP学習の時にとっておく)

最初web問題集を読みつつノートを作りましたが、一回目の一通り終わるまでに1ヶ月以上かかったので時間的に効率わるかった。
(後で見直すときにはよいのですが)
学習を進めると注意点やキーワードをメモしてゆく方法にかわってゆくので最初からそうしたほうが効果的だったかも。
もしくは教科書買ってそれにメモしてゆく方法が効率的かも。

去年の7月末に旧ICND1合格。改訂後の試験範囲の選定にやや迷いました。
ACL、vlan、ipv6未経験、WANは割とかぶってました。
結果、今回はping-tのICND2範囲で問題なかったです。
(ipv6は必要)

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
web問を一回終えると、最初にやった分野を忘れている。
また繰り返して覚えては忘れの繰り返し(それでいいのだとは思う)。

vlan, frame-relayのサブインタフェース、etherchannelのコマンド設定手順を覚えるのに苦労しました。
手順の頭文字を語呂合わせにして覚えた。

【試験の感想】
全53問、シナリオ・シュミ計3問(ospf, frame-relayとあとはeigrpだったかな)
show run
show frame-relay map
などでOKな感じだったと思う。

drag&drop 2問。
Netflow1問、HSRP1問だったと思う。
STP(RSTP):interfaceがどの役割か(Root,Des,Blk)3問程。

今回ACL、ipv6、Etherchannelはでませんでした。
よって、試験改訂後しばらく続いた傾向の問題セットであったと思います。

---
以下個人的に。

思ったより結果が出せずというのが正直なところ。

最初53問と表示されて、皆様の報告からシナリオ/シュミ問は3問とふめました。

最初の5問程からして設問のトピック類推に時間がかかりました。

他の方も報告しているように、Web翻訳の結果をまったく修正せずにコピペしてそのまま問題文としているケースが多くありました。
例えば、以下のような感じ。

「スイッチポート、ポートセキュリティ、SW1なんとかかんとか。SW2
・・・・・取り出すと。(まる)」

これは日本語がどうの、問題文が難解とか以前の問題でした。
(テクニカルな現代詩?)

選択肢を眺めて、何を問われているのか?そのトピックを割り出す努力に時間を費やされました。
(それでもその作業にある程度は徐々に慣れてくるものですね。)

シナリオ/シュミ3問の一つはframe-relay。
showの結果と設問のIPがあっておらず、他に何かあるのか?しばらくあたふたしてしまった。
他の方の報告「設問が間違っている」ようなことを思い出したので、これしか選択はないはず、と回答。

シナリオ/シュミを3問終えて、もう出ないことを願いました。
(問題内に設問4つあるのでそれなりに時間がかかりますが基本的なところを問うているので難しくはないです。)

その後も問われているトピックの抽出に苦心しつつ簡単な問題も入るので一進一退でした。

残り15問残り時間19分、残り5問残り時間5分といった感じで最後は駆け足となり、残り2秒で最終問題の「次へ」をクリックして何とか
時間切れは免れました。
(最後にシナリオ/シュミが出なくてよかった。)

全般的に選択を見直す余裕を持てず次へ進んだのでやや荒かったかも。

ping-tと表現(ワーディング)が異なる語彙も多い。

Troubleshooting 、WAN、Routingの正答率に残念。

【受験者へのアドバイス】
経験・能力はぞれぞれなのでその人に必要な戦略・効率・学習時間で向かえばよいと思います。

【次の目標】
CCNP、LPIC level2
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.