LPIC101 合格体験記: 満点での合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2014/5/2
閲覧数: 1230
 
【受験日】
2014/5/1

【取得点】
800点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
3週間完全マスターLPICレベル1
黒本

 --特にお勧めを教えて下さい
黒本・・・試験問題の1/3近くはそのままか類似問題でした。

【参考にしたサイト】
ITproのLinuxコマンド集
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ITpro・・・Linuxの各コマンドについての説明が非常に詳しいため重要そうなコマンドはITproで詳細を確認した後、実機で確認しました。

Ping-t・・・実際の試験より難しめの問題が多い。コマンドのオプションに関する問題はそこまで気にする必要はないと思います。(コマンド問題は必ずやるべきです)
あと、教科書が少し古くGRUB2とLVMの記載が全くなかったためこの2つでは教科書代わりにしました。

【学習方法】
テキストで1章読む→ノートにまとめる→ITproを見ながら実機確認→黒本とPing-t
各章この繰り返しです。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
途中で飽きたこと。
3日間勉強を一切しない。その後はひたすら詰め込む。

【試験の感想】
8割程度の問題は簡単。単純にコマンド選んだり代表的なオプション選んだり。
1割は普通。よく思い出せば教科書に書いてあるはず。
最後の1割は難しい。そもそも日本語訳が残念だったり、実機をたたいてないとわからないだろう問題。2,3問は答えを絞りきれず最後は勘に頼った。
720?点以上は運の要素が強いはず。

【受験者へのアドバイス】
問題文がわかりにくい場合は英語を見るべき。結構ヒントになる。
実際の試験問題は黒本レベルです。

【次の目標】
102試験 5月中
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.