ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
CCENT(ICND1) 合格体験記: 合格しました(初心者です)  
ユーザ名: prism
投稿日付: 2014/4/21
閲覧数: 1617
 
【受験日】
2014/4/21

【取得点】
867点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 2ヶ月

【使用テキスト】
黒本
 
【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ping-tのweb問題集と、シュミレーション問題と、コマ問を中心にやり、黒本は補助的に使用。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
サブネット計算が慣れない&あまり面白くない(まぁ地味な計算問題と暗記モノばかりですしね……)ということで初っ端からモチベーションが下がりかけていたので、基礎問題は後回しにして、応用の方を先にやるという反則技をやりました。
応用の方が少しわかってきたところで基礎に戻るという。。。
そのせいで、2ヶ月前は無理、絶対無理だと思っていたACLが最終的には最も得意分野になっていました。

しかし、、、実際に出題される問題は基礎問題がほとんどです(=_=)
……ということを、試験を受ける一週間くらい前にここの合格体験記で知って、直前一週間はあわててルーティング基礎とサブネット計算を重点的にやりました。。。

【試験の感想】
他の方もおっしゃっている通り、サブネット計算を中心とした、とても基本的な問題が多かったです。

エミュレータの動作が最初思うようにいかず、軽くパニックになって10分くらいあれ?あれ?となっていましたが、最終的にはそれでも時間が余ったので、分からなくなったら落ち着いて対処されればよいと思います。

シュミレーション問題は、ping-tのシュミレーション問題で十分でした。

黒本のシュミレーション問題と、ping-tの模擬試験はやっていきませんでした。あと、1〜128の間の基本的な計算(255-128=127など)は、暗記せずに行ってしまいましたが、結果的に逐一計算しても時間は30分近く余りました。

【受験者へのアドバイス】
私がそうだったのですが、事前に試験のイメージが全く湧いていませんでした。選択式、記述式の問題の有無だけでなく、そもそも「シナリオ」問題って何???どうやって画面に出てくるの?とクエスチョン沢山ついたままの受験でした。

でも、実際はその場でなんとかなりました。

何を勉強してよいか分からなくなったら、ひたすらping-tの「シュミレーション」と「コマ問」と「web問題」の3つをやりこめばよろし。

【次の目標】
もちろん、ccna!
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo