LPIC101 合格体験記: 合格しました  
ユーザ名:
投稿日付: 2014/4/21
閲覧数: 814
 
【受験日】
2014/4/19

【取得点】
760点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2週間

【使用テキスト】
スピードマスター問題集

【参考にしたサイト】
ping-t
コマ問

 --特にお勧めを教えて下さい
コマ問

【学習方法】
スピードマスター問題集を1周
ping-tを全て金にする
ping-tの模擬形式を繰り返す
コマ問を重点的に実施する

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンド類はLinux環境を構築して触ってみることで覚えた。

【試験の感想】
問題の表現が分かり辛く、解答に悩む箇所がいくつかあった。
ping-tになかった問題もあったので、他の参考書も読んでいればもっと高得点を狙えたかも。

【受験者へのアドバイス】
基本的にping-tとコマ問だけで合格できると思います。
試験では問題を表現が分かり辛かったりしますが、しっかり読み込めば大丈夫と思います。

【次の目標】
102を合格
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.