LPIC101 合格体験記: 4年越しのリベンジ  
ユーザ名: alter
投稿日付: 2014/4/5
閲覧数: 991
 
【受験日】
2014/4/4

【取得点】
640点

【何回目の受験か】
3回目(2010年に2回)

【学習期間】
1ヶ月(実質1週間)

【使用テキスト】
あずき本 教科書(Linux教科書 LPICレベル1 第5版)
黒本   問題集(徹底攻略LPI 問題集 Level1/Release3 対応)

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本
とりあえず、基本を押さえるならこれを読んでおけばいいかなと思う。不足分はping-tの解説とwebで補強すればOK

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
もちろん、ping-tです

【学習方法】
別の方が書いていたのを参考にしてました。
テキストの範囲(単元ごと)を読む。
対象部分のコマ門を100%になるまでやる
選択問題を解く
次の範囲にいって〜を繰り返す。

ある程度いったら、復習で最初からコマ問をといておく
全部の範囲が終わったら、模擬試験に挑戦

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
モチベーションを保つのが大変だったというか、やる気が出ないので勉強がはかどらなかった。
とりあえず、試験日を決めて申し込むとお金がもったいないという意識から、やる気が少し出た。勉強期間は1ヶ月あったが実質1週間程度しか本気で勉強していない・・・

【試験の感想】
4年ぶりの受験だったが、格段に簡単になっていたように思う。
あいかわず、ボブとフーバーに惑わされたが、今回はしっかりと予習していたので、クリアできたと思う。

ping-tで模擬試験は7回やって85%〜90%で受験しました。
60問中20問程度が見たことない問題だったが、あとはping-tで似た問があったので楽だった。
ping-tを完璧にしておけば、合格できるレベルだとおもう。

【受験者へのアドバイス】
個人的にパッケージのインストールが苦手だったので、実際にcentOSを入れてみたら、だいぶ理解できた。
実記に触るのは有効だと思うので、余裕のある人は是非やっておくといいと思います。

あとはCCNAと違って戻れるので、どんどんやって最後に見直すようにするといいかもです。
私は模擬試験は20分程度で終わる状態で受験、本番は30分くらいで終わったので時間的には余裕があると思うので、落ち着いてやっても時間が足りなくなるということはないはずです。

【次の目標】
CCNAとLPICとったので、とりあえず「Oracle Master 11g Bronze SQL基礎1」かな。忙しくなりそうなので、期間があくかも・・・
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.