ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC102 合格体験記: LPIC102合格しました  
ユーザ名: kusamochi
投稿日付: 2014/4/5
閲覧数: 1859
 
【受験日】
2014/04/04

【取得点】
590点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
4日間(計10時間程度)

【使用テキスト】
Ping-Tのみ

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-T Web問題集

【参考にしたサイト】
Ping-Tのみ

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-T Web問題集

【学習方法】
Ping-TのWeb問題集を金になるまで解きました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
時間が無かったので隙間時間にスマホで繰り返し問題を解いた。

【試験の感想】
Ping-Tと同じ問題、または簡単な問題は全体の1から2割程度です。
出題傾向はざっくり以下のような感じでした。

2割:Ping-Tでやった問題、簡単な問題
3割:Ping-Tで類似の問題は出ているが、言い回しや出題の仕方が違う問題
3割:Ping-Tに無い問題。102出題範囲の中で、設定ファイルやManページを見ていないとわからない問題
2割:かなり難しい問題、特にファイルのフルパス指定等

Ping-Tをやることで半分くらいは抑えられたと思いますが、それだけではギリギリ合格、または不合格になってしまうと思いました。私は4択の*運*も良かったようです。

【受験者へのアドバイス】
Ping-TのWeb問題集は100%金にできるようにしましょう。
次にPing-Tの問題の解説にあるURLのLinkを見て覚える、または実際に問題に出た設定ファイルやコマンドのManページを覚える、実機でコマンドを打つ、ということをやった方が良いです。
Ping-TのWeb問題集だけだと3割から4割確実にとれるようになるだけと思った方が良いです。合格ラインにのるため、得点を1割から2割伸ばすために+αの勉強をしましょう。
また独特の言い回し(不自由な日本語)があるのでその辺りもなれておくと良いと思います。

【次の目標】
LPIC 201.202
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo