LPIC101 合格体験記: ギリギリ合格。感謝!Ping-t  
ユーザ名:
投稿日付: 2014/3/22
閲覧数: 1012
 
【受験日】
2014/3/22

【取得点】
530点/合格点500

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
だらだらと8か月

【使用テキスト】
ping-t
あずき本

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t
本当に感謝しています。

【学習方法】
ping-tの問題をひたすら解く。あずき本を熟読。
ping-tの問題をすべて金にする。
コマ問を解く。あいまいなものはノートに書いて整理。

--苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
あまり勉強が好きではないこともあり、少しずつ少しずつ問題を解いていきました。合格者のアドバイスを読み、モチベーションを維持。

【試験の感想】
私には難しく感じましたが、ping-tのおかげで落ち着いて受験ができました。コマンドやオプションを問う問題が少なからず出題されます。うる覚えではなく、コマ問等でしっかり覚えて受験した方が良いです。

【受験者へのアドバイス】
ping-tはとても知識がつきます。
ping-tを信じて金100%にできれば問題ないと思います。

【次の目標】
LPIC102(3週間以内)
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.