LPIC102 合格体験記: なんとか合格...  
ユーザ名: makotot
投稿日付: 2014/3/2
閲覧数: 1034
 
【受験日】
2014/3/2

【取得点】
740 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
だらだらと1か月ちょっと

【使用テキスト】
小豆本

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
シェル、スクリプト、およびデータ管理 90%
ユーザインターフェイスとデスクトップ 100%
管理業務 75%
重要なネットワークサービス 90%
ネットワークの基礎 92%
セキュリティ 100%

アクティベートのための再試験。
1月に101を取れたのでそのまま102向けに勉強を継続。

勉強法としては101に引き続き

1. Ping-tの問題を分野別に全部金にするまでやる
2. 1で間違えた点、わからなかった点を中心にノートにまとめる
3. 小豆本の本文をPing-tの出題範囲中心に読み、やったことを体系的に理解
4. 2をながめつつ、暗記し、Ping-tの問題をひたすらこなす。
5. 仕上げとしてコマ問をやり、間違えた分野中心にPing-tで再学習
5. 小豆本の例題、模擬試験をやる。Ping-tでやったことが「別の表現で」書かれていてもできるように。

という感じで自信のついた段階で試験の申し込みをしました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
Ping-tをある程度やりこんだ段階で
ユーザインターフェイスとデスクトップ(特にXとアクセシビリティ)
ネットワークの基礎(サブネット計算)
の分野が特に苦手だというのはハッキリしてたので
そこを特に重点的に復習しました。

【試験の感想】
102は101と比べるとホワイトボードを使う問題が少なかったです。
サブネットの計算とかもっと出ると思ったんですが。

60問中どうしてもわからない問題が3問ありましたが
そこを捨て、わかる問題を確実にするよう見直しましたが
それで合格点には十分到達しました。
管理業務が思ったよりいきませんでしたが50問はいったと思ったので想定通りです。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tの問題そのまま、というより
解説文も含めた全体の理解、というほうがいいと思います。
そのまま丸暗記では解けない問題がけっこう出ます。

難問は捨ててもなんとかなりました。

【次の目標】
次はPing-tが202 Ver4.0にも対応した段階で201でしょうか。
難問、奇問対策がいるのならそこそろ白本も見たほうがいいのかな。
CCNAにも挑戦したいです。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.