LPIC101 合格体験記: Linux初心者ですがなんとか合格!  
ユーザ名:
投稿日付: 2014/2/23
閲覧数: 1497
 
【受験日】
2014/2/23

【取得点】
610 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
約 1ヶ月と3週間

【使用テキスト】
黒本問題集

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
Linuxは全くの初心者での挑戦。以下の流れで勉強をしました。

1 参考書等読まずに最初からPing-t。全問金になるまでひたすら解く。

2 Ping-tだけでは不安に感じ、試験1週間前に黒本問題集を購入し、3周。

3 合格体験記を読み、コマ問の必要性を感じ、試験3日前からコマ問に取り組む。

最終的に、
web問題集85%
コマ問50%
程度の正答率で試験に臨みました。

【試験の感想】
選択問題が8割程度(全て選べという問題はありませんでした)、うち3割くらいがweb問題集にあったような問題。
入力問題が2割程度。コマ問よりも簡単でした。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tのweb問題集、コマ問をしっかりやっていれば合格できると思います。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.