LPIC101 合格体験記: とりあえずほっとした…。 Tweet | |||
|
【受験日】 2014/2/8 【取得点】 750 点 【何回目の受験か】 1 回目 【学習期間】 約 1ヶ月 【使用テキスト】 スピードマスター 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 とりあえずテキストを一通り読破し、問題を徹底的に解きまくりました。 そして分からないところ、あやふやなところはまた調べると、その繰り返しでした。 【試験の感想】 とりあえず、自分が使っていた問題集とは、言い回しを変えて出題されるので、1問1問よく最後まで読んで、慎重に取り組みました。 ping-tの模擬試験でも15分で終わるのですが、いざ本番となると、見直しも含めて45分かかりました。 【受験者へのアドバイス】 自分では徹底的に勉強して挑んだつもりでしたが、言い回しを変えられると悩む部分も多かったです。 模擬試験も良い点を出して自信を持っても、内容を理解してないと痛い目にあうなぁというのを感じました。 【次の目標】 当然【LPIC102】です! |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |