LPIC101 合格体験記: ping-tはすばらしい  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/12/30
閲覧数: 1835
 
【受験日】
2013/12/28

【取得点】
600点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2ヶ月

【使用テキスト】
あずき本

 --特にお勧めを教えて下さい
なし

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
ほぼping-t。
あとは公式の問題などを気分転換に解いたりしました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
あずき本で一通り試験範囲を勉強してからping-tで……
という計画でしたが、あずき本がさっぱり理解できませんでした。
結局ping-tで初見の問題は即解説を読み、2回目から考えて解く。
あとは範囲全選択で10問ずつランダム出題でコツコツ金に
するというやりかたでした。

【試験の感想】
範囲的にはping-tで出た問題と同じでしたが、問われる箇所が違う問題がしばしばあり、答えられず悔しい思いをしました。
例)
・ping-tの問題
〜の設定ファイル名を答えよ

・試験問題
〜設定ファイルのフルパスを答えよ

【受験者へのアドバイス】
レベル1はping-tだけで十分合格できます。
問題全体をよく読み、答えとして求められている箇所以外
の部分も覚えるようにすれば、余裕を持って合格できると思います。

【次の目標】
LPICレベル2
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.