LPIC101 合格体験記: 合格しました。 Tweet | |||
|
【受験日】 2013/12/15 【取得点】 660点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 一か月半 【使用テキスト】 小豆本 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 小豆本を読んで一通り学習し、あとはping-tの問題を解きまくりましいた。業務でLINUXを使ってたので、元々ある程度知識はありましたので、こんなんでも合格できました。 【試験の感想】 正直、思ったより難しかったです。さんざんping-tの問題を解き、平均で90点くらいは出てましたが、実際の試験では、(-_-;)??みたいな問題は結構出てました。一通り問題を解き終わった時は、大丈夫かな?って思いましたよ。終了ボタン押した直後に、結果が出るのはビックリしました。これで不合格だったら、しばらくディスプレイの前で固まってたと思いますよ。(^o^;) 【受験者へのアドバイス】 業務未経験で、丸暗記ではなかなか厳しいのかな?と思いました。 ping-tで70点くらいでは、たぶん落ちると思います。 【次の目標】 LPI Level 1 Exam 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |