LPIC101 合格体験記: なんとか合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/12/15
閲覧数: 1004
 
【受験日】
2013/12/15

【取得点】
610点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2ヶ月

【使用テキスト】
あずき本
黒本
Ping-t
2Run(携帯アプリ)

 --特にお勧めを教えて下さい
 上記すべて

【参考にしたサイト】
Ping-t

【学習方法】
以下の順序で行いました。
あずき本を一通り読み込み理解する
黒本、Ping-tの問題を解く(分野別の問題をすべて金にする)
Ping-t模擬問題の正答率が安定して9割が取れるまで解く
コマ問の正答率が安定して9割が取れるまで解く

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 コマンドのオプションを覚えるのが本当に苦労しました。
 どうしても覚えられないコマンドは、何度もノートに書いて
 覚えました。。

【試験の感想】
少し変わった形式で問題が出題されるという
お話をお伺いしていたのでとても不安でした。

しかし実際は、コマンドの意味をしっかり理解していれば
問題なく解けると感じました。
中にはまったく分からない問題もありましたが。。

【受験者へのアドバイス】
Ping-t模擬問題の正答率が安定して9割とれるまで学習
すれば合格はできると思います。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.