LPIC101 合格体験記: 冷や汗かきました  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/11/30
閲覧数: 961
 
【受験日】
2013/11/30

【取得点】
600点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3ヶ月ぐらい

【使用テキスト】
3週間完全マスター LPICレベル1 リリース3

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
コマ問

【学習方法】
ping-tのweb問題集と、コマ問を重点的にやりました。

また、パソコンにLinux
(CentOSやUbuntu)を
インストールしてみて
実際にいじってみたりしました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
Web問題なら解けるけど、コマ問になると打てない
ってのが多かったので、試験前までコマ問を
ちょっとずつやるようにしました。

【試験の感想】
こちらのWeb問題では触ってない部分もいくつかあったので、
知識を蓄える上で、別の参考書を買ってればまた結果が
良かったかもしれません。

ただ、このサイトを利用すればある程度は
合格点は狙えると思います。

僕個人としては、勉強不足というのもあったので、
「あ、これ落ちたな」って思ってた部分もありました。
また今後ともLinuxの方を勉強していきたいと思います。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tのWeb問題とコマ問頑張ってください。

【次の目標】
LPIC1-102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.