LPIC102 合格体験記: LPICレベル1 102合格!! Tweet | |||
|
【受験日】 2013/10/29 【取得点】 580点 【何回目の受験か】 2回目 【学習期間】 3か月 【使用テキスト】 Linux教科書(翔泳社)、自社用テキスト・問題集 【参考にしたサイト】 Ping-t 【学習方法】 8月に入社後に、社内研修で2週間程度LIPCレベル1を受け、そこから繰り返し、配布された問題集を解いてました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 101はギリギリ合格で、102に向けて対策を考えたのですが、1回目で不合格、勉強方法を変えて2回目で合格しました。試験はランダムに出題されるので問題集もランダムにチョイスして繰り返し行いました。 あと、Ping-tは不合格してからだったので、もっと早く使っていればよかったのかなと思いました。 ![]() 【試験の感想】 合格でうれしかったです。入社もレベル1取得が前提だったので一安心です。今度は実務経験を踏んでレベル2にチャンレンジします 【受験者へのアドバイス】 問題集を繰返し実施することと、ランダムに問題を解いていくのがいいと思います。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |