CCNA(ICND2) 合格体験記: (200-101)合格しました。  
ユーザ名: sbthrk
投稿日付: 2013/10/14
閲覧数: 3377
 
【受験日】
2013/10/14

【取得点】
828点(825点合格:50問、75分)

【何回目の受験か】
 1回目

【学習期間】
 5週間

【使用テキスト】
 無し

【参考にしたサイト】
3Minutes Networking
30Minutes Networking
ping-t
ネットワークエンジニアとして(Network Study 1)

【学習方法】
ping-tの問題を解く。
間違えたところは解説見たり、調べたりしてちゃんと理解する。

【試験の感想】
試験内容の変更に伴い、マルチエリアOSPF、FHRP、EtherChannel、PPPoE、IPv6絡み関連を重点的に勉強したがこれらから出題されることは一問も無かった・・・。たまたまかも知れませんが。
802従来からの部分が疎かになり、結果的にギリギリの合格となってしまった。

コマンドを打ち込んでいくシミュレーション問題は出題されず。

シナリオ問題が4個×2問でOSPFとFrame Relayでした。OSPFはトポロジー図を見て問いに答える(コマンド入力など無し)感じで、Frame Relayはshow系コマンドを入力して確認し、問いに答える感じでした。

選択問題系は前の方も書いてましたがスイッチ関連が多かった印象があります。特にSTP、RSTP、ポートセキュリティ。ポートステートはしっかり記憶し、ポートロールの選出を早くできると余裕が出来るかもしれません。
それとFrame RelayとOSPFとEIGRPも出ていました。
問題数の多さでいくとswitch系>Frame Relay≧OSPF>その他>EIGRPって感じでした。

【受験者へのアドバイス】
ping-tをしっかりこなせば問題ないかと思います。改定されましたがIT業界未経験者の私でも5週間でCCNA取得出来たので気にしなくていいかも。寧ろ簡単になったのか???

【次の目標】
LPIC101
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.