LPIC101 合格体験記: コマ問に泣き、コマ問に笑いました  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/10/2
閲覧数: 1689
 
【受験日】
2013/10/1

【取得点】
570点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
ちょうど1ヶ月

【使用テキスト】
あずき本、pingt

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本 もしくは lpicに精通した人の講義、アドバイス

【学習方法】
最強web問題集を主題ごとに区切って、コツコツ最後まで行い
初めて覚えたところは必ずメモをするの繰り返し
成績には一喜一憂せずにただひたすらやるだけ

全部終わったら、模擬試験をやる。

80%が見えてきたところで受けました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
一番苦労したのが、「コマ問が出る。」という事実でした。

実はこれを知ったのは今日です。
今まで出ることは出ると思っていましたが、軽視していました。

なぜなら、公式には
「ほとんどがマウスを使った選択式ですが、多少コマンドを問う問題があります」

と書いてあったので、1,2問くらいなのかなと思っていたんですが

「合格体験記」を真摯に読むと、
そんなレベルではないと悟りました。
そこで、片っ端から全てのコマ問を1日かけて、全力で解きました

そしたら、なんとか1日で間に合いました。
ただ精神衛生上おすすめはしません。
1週間くらいかけてやったほうがよかったなと思います。

【試験の感想】
タイトル通りですが、
コマ問のおかげで受かったようなものです。

pingtの選択問題も大事ですが、極めるなら全ての選択肢で可否の理由が言えるくらいやらないと、本番で大変な目にあいます。

それだけ本番のスタイルは問題集とかなり違った書き方をしています。

ただ、コマ問に関しては本番もぶれてなかったです!
貴重な得点源になりました。

【受験者へのアドバイス】
コマ問は最初は本当に辛いですが、
ここができれば選択肢も確実に身につきます。

コマ問やらずに、
試験の予約をするのは危ないのでやめておいたほうがいいです

【次の目標】
CCNA ICND1 後に ICND2
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.