LPIC101 合格体験記: なんとか合格しました!  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/9/29
閲覧数: 763
 
【受験日】
2013/9/28

【取得点】
660点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1ヶ月

【使用テキスト】
 小豆本

【参考にしたサイト】
 Ping-t

【学習方法】
小豆本を読み内容を把握してから、Pint-tのWEB問題集を金になるまで実施。(最終的に9割程度正解できるまで)

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 コマンドのオプションを覚えること。
 ⇒WEB問題集を繰り返し実施したら、ある程度覚えました。

【試験の感想】
 自信をもってわかった問題は6割程度でした。後は問題文から想定したり、選択肢をしぼれる程度だったり…

 Ping-tを確実に正解出来るようになっていたら、7割は確実にいけたと思います。

【受験者へのアドバイス】
 自分は、会社への報告期限が迫っていたので、コマ問は1回実施しただけでしたが、時間のある方はコマ問を繰り返し実施し、ある程度正解出来るようになるまでもっていくと確実だと思います。

【次の目標】
 LPIC 102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.