ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
CCNA(ICND2) 合格体験記: CCNA ICND1取得〜ICND2取得まで  
ユーザ名: platina30
投稿日付: 2013/9/7
閲覧数: 7552
 
【ICND 1受験日】
1回目:2013/ 8/18
2回目:2013/ 8/25

【ICND 1取得点】 ※取得点数/合格基準点
1回目:776/804 点(不合格)
2回目:930/804 点(合格)

【ICND 2受験日】
2013/ 9/7

【ICND 2取得点】
849/825 点

【学習期間】
8/4〜8/18(ICND1)
8/19〜8/25(ICDN1とICND2)
8/25〜9/7(ICND2)

【使用テキスト】
なし


【参考にしたサイト】
・ping-t
・IT PRO シスコ資格:CCNAへの道
(無料で閲覧できる範囲内のみ)
・CCNAイーグル

 --特にお勧めを教えて下さい

ping-t
 →ping-tの説明だけでは理解できない点があり、
 その際はググって調べながら進めていました。
 →問題の解説で、非常に分かりにくいまたは、
  言葉足らずな解説も少なからず存在するのが、
  玉に傷です。

【学習方法】
・仕事がネットワークとまったく関係なく、
 仕事の合間の休憩時間に携帯電話で、ping-tを解きつつ
 勉強を進めていった。

・平日は、3時間以上、休日は8時間以上、睡眠時間を削ってでも
 勉強していった。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
・シュミレーション問題やシナリオ問題は、ping-tだけでは、
 不安感を解消できず、GNS3というネットワーク構築ソフトを
 使用して、自分自身でネットワークを構築しながら、
 理解を進めていった。


【試験の感想】
・とにく時間が足りない

・試験会場によっては、ハードウェア(マウスやキーボード、
 試験会場の環境)があまり良くない事がある。

・ICND2では、シュミレーション問題とシナリオ問題が前半
に両方出題され、ここで多く時間を奪われてしまった。
そのため、選択問題30問くらいを30分で解いた。
キツかった。。。。
時間配分大事です。

【受験者へのアドバイス】
・ICDN1の注意点として、ping-tで提供されているICDN1の範囲外の問題が多々出題され、自分は1回目、不合格となってしまいました。
なので、ICND2の範囲も勉強した上で、ICND1の範囲に復習の重点をおいて勉強する事をオススメします。

・ICND2のシュミレーションやシナリオ問題は、非常に簡単です。
ですが、コマモンやシュミレーターを覚えるまでひたすら繰り返しやる事をオススメします。

・合格体験記を投稿するつもりはなかったのですが、
 試験の際に、ping-tで学んだ知識が多く活かせる点があり、
 ping-tへの感謝の気持ちを込めて、投稿致します。
 ありがとうございました。

【次の目標】
・転職
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo