LPIC101 合格体験記: 油断しちゃった…… Tweet | |||
|
【受験日】 2013/9/5 【取得点】 620点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 12日(合計50時間程度) 【使用テキスト】 ・秀和システム『LPICレベル1【最短合格】テキスト&問題集』 ・インプレスジャパン『LPIレベル1問題集』(黒本) --特にお勧めを教えて下さい ・黒本 【参考にしたサイト】 ・ping-t --特にお勧めを教えて下さい ・ping-t 【学習方法】 4が好きなので、なんでも4回繰り返した。 いかに知識を定着させるかがカギ。 テキストの101の範囲だけ通して1回、マーキングしながら読む 黒本の問題(第1章〜第4章)を4周 ここで正解率95%前後まで持っていく ping-t模擬テスト 何度やっても正解率65%程度だったので焦り始める ping-tの問題を章別に4周程度 ここで正解率95%前後まで持っていく 再びping-t模擬テスト(4回程度) 何回やっても正解率95%前後になるように反復 試験当日に、101全範囲からランダムに20問程度出題させて 小テスト。4回程度。正解率はやっぱり95%前後 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 今回はまとまった勉強時間が取れたので、かなり集中できた。 ただ、集中できる環境作りと、集中力の維持が大変だった。 僕の場合は、遊んで気分転換した。 (4時間くらい集中して勉強して、あとは遊ぶ) 【試験の感想】 楽勝ムード満点で試験日を当初の予定より3週間早く定め、 「俺って最強ーーーー!!(©カプコン)」 と、超余裕な感じで試験に臨んだのが、そもそもの間違いだった。 ハッキリ言って、なめてかかっていた。 1問目の問題を読んで「これは油断した」と思った。 黒本にもping-tにも出ていない問題がでてきて、頭が真っ白になった。応用問題も結構出てきた。 「落ち着け、落ち着くんだ」と精神集中にかなりの時間を割いた。 「兄貴ィーーもうダメだーーー(©メサイヤ)」状態だった。 最後は「ええい、ままよ」と試験終了のボタンをクリックした。 【受験者へのアドバイス】 とにかく反復。集中できるときに、一気に詰め込もう。 気分が乗らないときは、いっそのこと遊んでしまおうぜ! 試験は落ち着いて臨めば大丈夫。 【次の目標】 LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |