LPIC101 合格体験記: 101合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2013/8 /19 【取得点】 690 点 【何回目の受験か】 1 回目 【学習期間】 1.5ヶ月 【使用テキスト】 ping-t、黒本 --特にお勧めを教えて下さい ping-t、黒本 【参考にしたサイト】 ping-t --特にお勧めを教えて下さい ping-t、黒本 【学習方法】 ping-t、黒本ともに問題数をこなす コマ問をメインにやった --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい オプションの多さ・・・ コマ問を暗記するしかない。。。 【試験の感想】 筆記7問 選択53問 選択式の7-5問程度は、頭を悩ますような少々難解な問題。 つまり、それらの問題は、ping-t、黒本ではカバーできない。 【受験者へのアドバイス】 コマ問を暗記できるレベルなら問題ないかと。 つまり、どれだけ短期間で効率的に暗記できるか?次第だと思った。 私は、Linux完全初心者です。。。 そこで、コマ問全問を完全暗記してから、模擬問題を。というパターンで、初見でも8割以上の正答率だった。(分野別) もう問題ないだろうと思ったので、模擬を全問金にしてからすぐに本試験を受験。(当然ながら、時間を空けない方がよい。) 1問、findのスペースに関する問題で -print0 アクションに関する問題があったが、誤答してしまった。。。 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |