LPIC202 合格体験記: 難しかったが… Tweet | |||
|
【受験日】 2013/7/27 【取得点】 580点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 小豆本、白本 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t、LPIのホームページの例題 【学習方法】 201と同じよう小豆本を一通り読んだあと、最強WEB問題集の個別問題をやって、 その後は模擬試験をやるという感じでやっていきました。 あとは、VmwareにCentOSを入れてApache設定、電子メールの設定など、見て確認しました。(時間があれば、一度、自分で設定するのもよいかと思いますが、自分は、設定のディレクティブの確認くらいしました。) Ping-tは、金になるまで実施、白本も2回やりました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ApacheとSambaサーバは、コマ問題でもとくに覚えづらかった。よく間違える設定の項目は、チェックを付けて何度も見ました。 【試験の感想】 実務で使用していない自分には難しかったと思います。おそらく、このサイトの情報がなどがなかったら、受からなかったと思います。ただ、レベル1を取得してから、そんなに時間を経たないでレベル2の準備をしたのはよかったと思います。LPIC1の範囲の部分も出たので良かったです。 【受験者へのアドバイス】 試験が終わった後、イージミスをしていたところもありました。コマンドをいれる問題は、コマ問題が出来ていればできると思います。また、この合格体験記も参考になりました。X11Fowardingのところは、ここの体験記を読んでいなかった出来なかったかもしれません。ただし、高い得点を目指す場合、Ping-tのWEB問題集、白本以外もやる必要はあると思いました。 【次の目標】 CCNP ![]() |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |