LPIC101 合格体験記: 無事に合格  
ユーザ名: TTengine
投稿日付: 2013/7/29
閲覧数: 1081
 
【受験日】
2013/ 7/28

【取得点】
660点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3か月

【使用テキスト】
小豆本(Ver3向け)

 --特にお勧めを教えて下さい
最新版の購入をお勧めします

【参考にしたサイト】
Ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
1.小豆本を1章を1単位として読む
2.Ping-tのWEB問題集の該当章を金化
 金化の過程で連続不正解の問題はマークし
 ておく
3.理解度が低い場合はノートにまとめる

上記と並行し、Win8 ProのHyper-VでLinux環
境(CentOS、ubuntu)を構築してコマンド結果
を検証しました
Ping-tの結果と同PC上で比較しながら検証で
きたので理解が進みました

試験前は、WEB問題集の模擬試験モードと分
野別モードでマークした問題の復習と、コマ
問の繰り返し

試験直前の正答状態は次のような感じです
 模擬試験モードで90%以上
 コマ問は50問出題で70%以上

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
パッケージ管理系が最後まで苦手なままで、
解決に至っていません
苦手な分野を他の分野でうまくカバーした形
で、試験でもパッケージ管理の正答率がガク
ンと低く結果に表れました(パッケージ54%、
他80%以上)

【試験の感想】
60問出題の90分制限でしたが、約30分で1周し
てしました
前回のCCNAでの失敗体験と、コマ問のケアレ
スミスによる正解率の低さを感じていたので、
見直しでもう1周しました。
2周目は約20分ほどで試験終了としました

CCNAと違って計算問題(サブネットの範囲等)
がないためでしょうか?簡単に感じました

【受験者へのアドバイス】
Hyper-v等の仮想技術を利用して最小構成か
らLinux環境構築してみると、より理解が深
まると思います

【次の目標】
ネットワークスペシャリスト、LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.