LPIC101 合格体験記: んふんふ (生きた心地がしませんでした。)  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/7/23
閲覧数: 1470
 
【受験日】
2013/ 7/22

【取得点】
1回目 450点
2回目 550点

【何回目の受験か】
2回目

【学習期間】
1回目から合わせると一か月半

【使用テキスト】
あずき本

 --特にお勧めを教えて下さい
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-tコマ問

【学習方法】
1回目はだらだらと最強WEB問題集をやりだいたい模擬が70%〜80%だった。
この時はコマ問やってない。
落ちてからこれはまずいと思い全部金にしてからコマ問を多少やる。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
modprobeとaptitudeなどの「b」なのか「d」なのかとかのスペルが曖昧になってしまったところがある。
あとオプションの大文字と小文字の違いなどを覚えるのも大変。
とにかく試験前までコマ問などを頭から内容が抜けてしまわないようにやること。

【試験の感想】
1回目はいまいちペースが掴めず期日までに仕上げられなかった。
2回目はコマ問も半分ぐらいまでやり、テスト前に最強WEB問題集で100%を出し自信満々に行った。
しかし実際に受けてみるとping-tの問題がほとんど出ず冷や汗出っ放し。(おそらく)
スティッキービットとか出てきて覚えておらず隅々まで学習できてるとは言えなかった。
その他の問題もよくわからず、問題文のボブに殺意を覚える。

【受験者へのアドバイス】
知らない問題が出ると焦る。(俺だけか・・・)
なので焦らないように冷静になるのと、しっかりコマ問、そして余裕があれば他の問題集などを見ておいた方がいいかも。

【次の目標】
102 受かるかな・・・。
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.