LPIC101 合格体験記: ぎりぎり合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/7/15
閲覧数: 1079
 
【受験日】
2013/6/30

【取得点】
590 点

【何回目の受験か】
1 回目

【学習期間】
約 1ヶ月

【使用テキスト】
小豆本
青本
ping-t

【参考にしたサイト】
ping-t

【学習方法】
小豆本をベースに勉強。小豆本には書いてないコマンドやオプションは青本で補いながらノートにまとめ、ping-tをひたすらやり込んで出題形式のパターンなどを覚える。

【試験の感想】
全く見たことないコマンドの問題が何問か出ました。

【受験者へのアドバイス】
ping-tは7〜8割の正解率でしたがぎりぎり合格できました。高得点を狙う場合は他に問題集もやった方がいいと思うが、参考書とping-tがあれば普通に合格はできると思います。

【次の目標】
102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.