LPIC101 合格体験記: 3週間  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/7/15
閲覧数: 984
 
【受験日】
2013/7/14

【取得点】
690点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
3週間

【使用テキスト】
3週間完全マスターLPICレベル1 Rel3
Ping-t
徹底攻略LPI Level1問題集

 --特にお勧めを教えて下さい
Ping-t

【学習方法】
1. 3週間完全マスターLPICレベル1をカテゴリ単位で流し読み。
2. Ping-tコマ問をカテゴリ単位で暗記するまで繰り返し解く。
3. 1と2が全範囲終了したらWEB問題を全て金になるまで解く。
4. 徹底攻略LPI Level1問題集を全範囲解き、間違った箇所を復習

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
パッケージ管理のオプションが多くて覚えるのに苦労した。dpkg,apt,rpm,yum各々を紙面に纏めてからコマ問で繰り返し解いて覚えた。

【試験の感想】
日本語がおかしい。英文でも表示出来るので、英文でも確認してみると良い。Ping-tや書籍の問題集に掲載されていないコマンドが数問出題されていたが合格ラインを揺るがす程では無い。

【受験者へのアドバイス】
Ping-tのコマ問暗記、WEB問題を繰り返して解けばベースが身に付くかと思います。問題の表現の違いに慣れる為だったり、Ping-tに掲載されていない問題(複数あった)を解く為、書籍の問題集もやってみるのが良いかと思います。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.