LPIC101 合格体験記: 初心者です  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/7/1
閲覧数: 1519
 
【受験日】
2013/6/29

【取得点】
600点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
1か月程

【使用テキスト】
あずき本

【参考にしたサイト】
ping-t
暇問

 --特にお勧めを教えて下さい
ping-t

【学習方法】
あずき本を一回読み込む(10日間)→暇問(7日間)→全然出来ない
 →ping-t(7日間)→ping-tと暇問を交互に繰り返し(7日間)

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
コマンドとオプションは手を動かさないとほとんど頭に残りませんでした。
ノートにまとめたり実機で実行してみたりするのは大事ですね。

【試験の感想】
試験後本当にすぐに結果がでて緊張する暇もなかった。

【受験者へのアドバイス】
当方linux初心者です。
噂通り、全く分からない問題orコマンドが出て焦りました。
捨て問、とまではいきませんが気楽に他の問題で挽回してやろうという気持ちで大丈夫だと思います。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.