LPIC101 合格体験記: あたりまえだけど、いじった事ある人なら大丈夫 Tweet | |||
|
【受験日】 2013/6 /12 【取得点】 710点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 十日ぐらい 【使用テキスト】 小豆本 --特にお勧めを教えて下さい 小豆本? 【参考にしたサイト】 Ping-t --特にお勧めを教えて下さい Ping-t 【学習方法】 小豆本を読む あとはひたすらWeb問題集。 コマ問もそこそこ --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい 受験日までの日数がすくなかったので不安でした 【試験の感想】 あ、意外とできるじゃん。という感じでしょうか 結局30分程度で終了しました。 【受験者へのアドバイス】 当たり前かもしれないけど趣味で自宅サーバーたてたり、 仕事で少し扱ってる人なら大丈夫です。 Linuxが好きなら問題ないでしょう。 ゼロからやるなら暗記する量が多いので険しいかもしれません。 経験して体で覚えるのが一番です。 問題の答えを即答できるようならよっぽど大丈夫です。 コマ問必須と聞きますがそれはコマンドを即答できない場合です。 即答できるならほどほどにやるといいと思います。 【次の目標】 LPIC Level2を6/27に受ける予定です。 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |