ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました
LPIC202 合格体験記: そこまでビビる必要なし  
ユーザ名: mjayxix
投稿日付: 2013/6/16
閲覧数: 1712
 
【受験日】
2013/6/13

【取得点】
560点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
8カ月前後(Linuxでの業務経験が全くないので、時間かかった)

【使用テキスト】
・小豆本、黒本
・Ping-tプレミアムコンテンツ(コマ問、最強問題集)

 --特にお勧めを教えて下さい
・コマ問

【参考にしたサイト】
・多すぎる(Linuxでの業務経験が全くなかったので・・・SSLの仕組みとか公開鍵認証の仕組みとか・・・説明の意味が分からなければ些細なことでもすぐWEBで調べた)

【学習方法】※順番に記載
(1)最強問題集の解説をノートに整理(小豆本も適宜知識の穴埋めに使用。意味を理解しながらだったので、3ヶ月くらいかかった。)
(2)コマ問
(3)最強問題集
(4)以後、コマ問覚えれば、最強問題集はほぼ解けることに気付いたため、コマ問をメインに学習。たまに最強問題集を実施
 ※小豆本の章問題、黒本問題集も使用したが、1回だけ。今思うと、黒本問題集はPing-tがあれば合格には必要ないかと思います。小豆本は不明点解決の手助けにはなりました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
・皆さんの体験記と同様、とにかく覚えることが多く、キーワードで最初の文字が大文字か、小文字かとかその辺の記憶の整理など。覚える量は201試験の1.5倍〜2倍くらいあったのでは。

・101〜201試験と違い、202試験はサーバー構築系だったため、本質を理解しないと問題を解くことができません。私の場合、AllowOverrideの意味を理解するのに1時間くらいかかったような(笑)。ともかく、101〜201試験と同じような学習ができませんでした。内部のやりとりなどを理解するためには、色々なサイトの解説を地道に熟読し、理解するしかありません。

【試験の感想】
・自慢できる得点ではないですが、Ping-tのコマ問の意味を理解した上で、9割解ければ、合格できる試験だと思いました(ただし、8割、9割の得点は無理です)。

【受験者へのアドバイス】※試験合格だけに特化させてもらいます。

・あまり手を広げすぎないほうがいいです。要はPing-t(コマ問をメインに)だけ勉強すればいいです。Ping-tに載っていない知識を覚えるのも結構ですが、それが試験に出るかというと・・・Ping-tに載っていないくらいなので、出題される確率は低いと思います。逆にそっちに傾注して学習すると、Ping-tに載っている厳選問題を忘れてしまいます。そっちの方が大問題だと思います。とにかく覚えることが多く、電子メールの章を学習をしたらトラブルシューティングの章を忘れたとかしょっちゅうなので、Ping-tに載っていない知識は余裕がない限り、優先度を低くして学習し、無駄のない学習をするようにしてください。

・実際にサーバー構築した方が、理解が早いと思いますが、机上の学習だけでも十分対応できる試験です。合格体験記を読んで、どんだけ難しい試験なのか・・・とびびってましたが、Ping-tでしっかり学習すれば、なんてこともありません。理解・記憶の整理をするまでが辛いですが、それができれば合格できます。頑張ってください。

【次の目標】
・LPICレベル3(301試験)
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo