LPIC101 合格体験記: なんとか合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2013/6/9 【取得点】 620点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 1か月弱 【使用テキスト】 LPICレベル1リリース3対応(秀和システム) --特にお勧めを教えて下さい Pingt、暇問 【参考にしたサイト】 Pingt、暇問 --特にお勧めを教えて下さい Pingt、暇問 【学習方法】 テキストを読破後 Pingtをひたすら行う。 オプション暗記は必須。 正規表現、システム起動手順、パッケージ管理コマンドを しっかりと覚える。 Pingtが簡単になってきたら、暇問をする。 暇問はかなり難しいので、模擬試験感覚で実施。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい オプション暗記と、正規表現は大変だった。 正規表現は公式として様々なパターンを覚えておく。 メタキャラ、vi操作は必須。 【試験の感想】 1問目からみたことない問題が出て焦った。 35問は正解確実、10問はこれだろう、残りは不安 といった感じのレベルだった。 【受験者へのアドバイス】 上に記したように、正規表現やvi、メタキャラを使った 問題は必ず出そう。 問題形式も、少しひねくれた感じで出るので 一通り解いた後、じっくり見直す必要があると思う。 重要単語以外の説明部分にも目を通しておく必要あり。 【次の目標】 102、oracle bronze |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |