LPIC101 合格体験記: ギリギリ (´・ω・` ) Tweet | |||
|
【受験日】 2013/05/30 【取得点】 500点 【何回目の受験か】 2回目 【学習期間】 1ヶ月 【使用テキスト】 小豆本 黒本 スマフォアプリ 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 小豆本を一通り読む(意味がわからなくてもとにかく読んだ) 章ごとにping-tで問題を解く。 再度、小豆本を読む、黒本はさっと見るだけで終わった。 通勤時は、スマフォアプリで勉強。 【試験の感想】 1回目は、勉強不足+出題範囲のカバー不足で落ちた・・・。 今回は、黒本(ほぼ使用せず)、アプリを使い出題範囲はばっちり! ・・が、しかし、学習時間の大部分がMineCraft(自鯖マルチ)なるゲーム時間に消え・・・実質学習時間は20時間もなかった ![]() 落ちる覚悟で受験したが、運良くギリギリ合格。 試験内容としては、似たような問題が、ping-tが30問、アプリから10問くらい出た。 【受験者へのアドバイス】 ひとつの教材だけだとカバーしきれないため、webの問題集を見たり、アプリを使用するといいかも ![]() 【次の目標】 102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |