LPIC101 合格体験記: あまり喜べない合格・・ Tweet | |||
|
【受験日】 2013/5/19 【取得点】 640点 ・システムアーキテクチャ 100% ・Linuxのインストールとパッケージ 72% ・GNUとUnixのコマンド 57% ・デバイス、Linuxファイルシステム、 93% ファイルシステム階層標準 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2週間(テキスト) 取得点の中で、高得点のセクションがありますが、 多分職場でLinux使っていたのでたまたま知っていただけかと 【使用テキスト】 小豆本 【参考にしたサイト】 なし 【学習方法】 小豆本と、Webで転がっているLPIC101問題(Ping-t以外) 小豆本だけで挑みました。短期集中だった焦りも有り Ping-tの問題は殆ど実施しませんでした(20問ほどのみやった) 【試験の感想】 皆さんの言う通り、Ping-tをみっちりやっておけば もっと高得点だったかもしれません。 てっきり不合格だと思い、最後の集計をポチッと押した時に 「合格」表示が何かの間違いじゃないかと思うほどでした。 試験では見た事もないような問題がたくさん出たのもあり、 合格してもあまり嬉しくありませんでした。 まだ理解が足りないので、まず解らなかった問題を調べ直し 得点の低いセクションをもうちょっと勉強し直してから 次の102の学習を開始しようと思っています。 【受験者へのアドバイス】 私が言うのもなんですが、小豆本だけでは合格出来ない気が します。Ping-t、コレが本丸ですね。 【次の目標】 ・LPIC102 |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |