LPIC101 合格体験記: 101試験・ギリギリ合格  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/5/20
閲覧数: 1042
 
【受験日】
2013/5/19

【取得点】
520点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
2ヶ月

【使用テキスト】
特になし

【参考にしたサイト】
ping-tと回答のところに出てくるサイト

【学習方法】
ping-tの問題をひたすら解く
パッケージ周りのコマンドが苦手でした。
解決法はわからない問題は実際にコマンドを
使ったりして覚えました。

【試験の感想】
正直、手応えなくて駄目だと思いました。

【受験者へのアドバイス】
ping-tだけでも101は合格できます。
ただし、9割以上安定して取れるようにならないと
ちょっと、辛いと思います。

あと、沢山問題を解くこと。
(自分は一日30〜60問ぐらいしか解いていなかったので
ちょっと、勉強するには少ないかなと思います。)

【次の目標】
LPIC102試験
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.