LPIC101 合格体験記: なんとか合格 Tweet | |||
|
【受験日】 2013/5/2 【取得点】 530点 【何回目の受験か】 1回目 【学習期間】 2ヶ月 【使用テキスト】 小豆本 【参考にしたサイト】 ping-t 【学習方法】 とりあえず小豆本を一読し、その後ping-tを一通り行い 自分が苦手な分野をメインに学習しました。 模擬は最低でも80点は取れるように学習し、コマ問を 最低限一通り行った程度で試験を受けたらギリギリ受かりました。 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい ただコマンドを覚えることが多かったのですが、いざ 試験を受けるとコマンド問題よりも知識系の問題が多く 勉強不足をかなり感じました。 【試験の感想】 上でも記載しているとおり、コマンドはほぼ完璧に仕上げても 知識系で点数を下げてしまった。 【受験者へのアドバイス】 コマンドは皆さんが行っている通り完璧に覚えるのはもちろんですが、それ以外に知識系となる範囲もしっかり勉強しておくと自信をもっていけると思います。 【次の目標】 LPIC102 CCNP |
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |