LPIC201 合格体験記: 合格  
ユーザ名: shinari1823
投稿日付: 2013/5/1
閲覧数: 1090
 
【受験日】
2013/5/1

【取得点】
700点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
 2週間+α(時間にして100時間くらい)

【使用テキスト】
 なし(ping-tの解説)
 あずき本は、Level1の時あまり使わなかったので
 買いませんでした。

 --特にお勧めを教えて下さい
 ping-t

【参考にしたサイト】
 ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
 ping-t

【学習方法】
 ping-tとコマ問をひたすら解く
 そのコマンドで何をしようとしているのか、何ができるのか
 を理解する。(実務経験者なので、概念は理解しやすかった。
 頭に定着しているコマンドも結構あり、難しいのと簡単なの
 の差が結構あった)

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
 DNSの問題。何がどうなっているのか整理するのが
 難しかった。不明な点をノートにまとめる事と、問題を
 何回も解いていくうちに頭の中が整理できた。

【試験の感想】
 解答の糸口がつかめない問題が結構ありましたが、
 ping-t(コマ問含む)をやっておけば解ける問題も
 多かったです。入力問題はコマ問をかなりやったので、
 特に問題はありませんでした。

 同じ機能を実現する異なるコマンドのどちらを使うか
 迷う問題もありました。(ping-tならヒントありです
 が本試験では無かった)。これはメジャーなコマンド
 (LPIC level1でも出るコマンド)を選びました。
 取った点数を見るとあっていたような気がします。
 また、直接はわからない問題でも、知っている事を
 駆使すると解決できる問題(消去法とかで)もありました

 それと、言い回しが直接的ではなくping-tにない専門
 用語を使っているためにわかりにくい問題もありました。
 (実務経験者だったらわかる人もいるかもしれませんが)

 もう少し丁寧に問題を作ってもらえると有難いのですが。

【受験者へのアドバイス】
 ぱっとみてわからない問題は後回しにして、わかる問題
 を先に解く。再チェックは必ずやること。
 (再チェックして一問助かりました)。時間が余ったら
 知っている事を駆使すれば、解答を導き出すことができ
 る問題があるかもしれません。あきらめずにチャレンジ
 すると点数が稼げる可能性があります。 

【次の目標】
202
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.