LPIC101 合格体験記: 基本だけしっかりやればいけます  
ユーザ名:
投稿日付: 2013/4/26
閲覧数: 1329
 
【受験日】
2013/04/25

【取得点】
560点

【何回目の受験か】
1回目

【学習期間】
10日

【使用テキスト】
青い本

 --特にお勧めを教えて下さい
多少絵が描いてあり、イメージしやすい。
但し、内容は若干薄い

【参考にしたサイト】
ping-t

 --特にお勧めを教えて下さい
最強WEB問題集とコマ問

【学習方法】
小豆本もありましたが、少し読んで読みにくいと感じ
青い本を購入しました。
青い本を一読後、姉妹本の赤い問題集を購入。
問題を一通り解き、受験2日前にこのサイトを知りました。

 --苦労した事と、出来ればその解決方法を教えて下さい
パッケージ関連。
オプション一覧を自分の携帯に保存して、暇なときに見る。

【試験の感想】
ボブがうっかり間違えて操作〜のような小粋な問題もあるので、一瞬面食らう所がありました。
問題自体は4割簡単、4割ちょい難、2割難しいくらいの感覚です。

【受験者へのアドバイス】
専門書になれてる方、linux経験者の方は小豆本、まったくの初心者の方は青い本がいいと思います。
若干ですが、青い本の方が読みやすいです。

ただ、青い本だけだと内容が足りないのでほぼ受からないと思います。

テキストを読み終えたら最強WEB問題集とコマ問をひたすら繰り返すだけでいいと思います。

試験は大抵の方は時間に余裕が出来ると思いますので、しっかり見直しをすれば問題ないと思います。

【次の目標】
LPIC102
 
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る
Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.